ストレッチロールの効果や使い方を徹底検証

テレビでも紹介され大人気のストレッチロール !類似品もドンドン出されておりますが効果や使い方は?
本当に転がしているだけで効果があるのか?といった疑問がありますよね!
今回の記事ではドクターエアのストレッチロールについて使い方、効果や口コミなどをまとめてみました。
話題のストレッチロールとは?

固くなってしまった筋肉に振動刺激を与えることで、筋肉をほぐすことができるアイテムです。自宅で簡単手軽にできるということで、テレビでも紹介され爆発的な人気となりました。
三分間で最大12000回の超微振動で筋肉を刺激し、ストレッチ効果を高めるツールです。
ストレッチロールの特徴
サイズは直径150mm、高さ310mmで重量はたったの870g!女性でも片手で軽々持ち運びできる重さです。
充電式のコードレスなので、場所を選ばずに気軽にどこでもトレーニングできます。
3.5時間の充電で、一回の充電で最長180分使えます。15分間経つとタイマーで自動的に電源が切れるようになっています。
EXFIGHT×DOCTORAIR ストレッチロールS EXFIGHTモデル SR-03EFBK ブラックドクターエア
¥18,000
ストレッチロールの性能や効果
筋肉から筋膜への刺激で期待できる効果
筋肉から筋膜への刺激をすることで、筋肉の癒着を剥がす筋膜リリースが可能となっております。
血行促進によるむくみの改善
ふくらはぎや足首など手足の先は血行が悪くなりやすい場所です。血行が悪くなる場所にストレッチロールを当てることで血流を促進することでむくみを改善する効果が得られます。入浴後など、血流が良くなっている時に行うと更なる効果が得られます。
肩こりや腰痛の改善
筋肉の柔軟性が低下し硬くなった筋膜は、筋肉の機能不全を引き起こす原因になります。脚の付け根から腰へ、首から肩など、気になる部分にストレッチロールを当てて、その筋膜をリリースすることで痛みを和らげる効果が期待できます。
代謝アップによるダイエット効果
筋肉への振動刺激により血流が改善します。リンパの流れや血流量のアップが行われることで代謝があがる効果も期待できます。その結果、代謝がよくなりダイエット効果が期待できます。また、体幹トレーニングを行うことで、筋肉量が上がり基礎代謝がアップし、痩せやすい体質へと改善されます。じわっと汗も出るのでトレーニング後は気分的にもスッキリしストレス解消も。

スポーツパフォーマンスの向上
筋膜が癒着すると筋肉同士が干渉し合うため、筋肉が硬くなってしまいます。そうなると柔軟性が低下することで、本来の力が発揮できなくなってしまいます。
そこでストレッチロールの刺激を筋肉にアプローチすることで、筋肉も柔らかくなりスポーツパフォーマンスの向上が期待できるようになります。

ストレッチロール使用での実験結果
ドクターエアストレッチロールを3分間使用すると、筋硬度は使用前の48%も減少するという結果が発表されております。
ストレッチロールの使い方
臀部に対する使いかた
ストレッチロールに片側の臀部全体を乗せ、45度くらい身体を開くように傾けます。
振動レベル1〜4 各60〜90秒程
もも横に対する使いかた
痛みを感じやすい場所なので、弱めの振動で臀部側から少しずつ膝側に移動させながら数か所に当てていき、もも横全体にアプローチします。
振動レベル1〜2 各30〜60秒程
もも付け根に対する使いかた
うつ伏せの姿勢で片側の脚を伸ばし、脚の付け根にストレッチロールをセットします。
振動レベル1〜3 各30〜60秒程
ふくらはぎに対する使いかた
座った状態で背面後方に手をつき、安定したポジションを取ります。アキレス腱の上から膝裏の手前まで、数か所を分割に当てます。
振動レベル1〜3 各30〜60秒程
内ももに対する使いかた
うつ伏せの姿勢で股関節を外側に開き、膝を90度程度曲げて、体と平行位置にストレッチロールを縦に置き、内もも全体が乗るようにセットします。
振動レベル1〜3 各60〜90秒程
すねに対する使いかた
すねの前側にストレッチロールを当てアプローチします。膝を内側に45度程倒し、骨を避けるように当てます。
振動レベル1〜2 各30〜60秒程
足の裏に対する使いかた
立位の状態で片足ずつ足裏全体を乗せます。前後に少しずつ回転させ、まんべんなくあてていきます。
立位での使用が不安定の場合は座った状態で行います。
振動レベル1〜3 左右各30〜90秒程
背中下部に対する使いかた
仰向け姿勢で肩甲骨の下(みぞおちの真裏)位置にストレッチロールが当たるようにセットしアプローチします。
振動レベル1〜3 各60〜90秒程
背中横に対する使いかた
横向きに寝た状態で、脇横に体と垂直位置にストレッチロールをセットし当てます。
振動レベル1〜3 各60〜90秒程
ストレッチロールの注意点
部位によって強い振動は筋肉が緊張しリリースしにくくなる場合があるので、筋肉が少ない部位や骨にあたる部位は振動を比較的弱めに設定して使用してください。また、筋肉の大きい部位で弱めの振動が感じにくい場合は、強めに調整して使用しましょう。
振動により、床との音が大きくなることもあります!ヨガマットなどを下にひくことをオススメします。
15分間経つとタイマーで自動的に電源が切れるようになっています。連続使用する際はその都度電源を入れないとならないです。
ストレッチロールを愛用している方
ドクターエアはメジャーリーグでも活躍しトップアスリート、上原浩二選手をスペシャルアドバイザーとして採用されており、上原選手曰く「ストレッチロールは効率よくセルフケアをサポートしてくれるので、僕には欠かすことのできないアイテム」とのこと。
そのほか、現K-1スーパーフェザー級王者でK-1史上初の3階級王者を目指す武尊選手、日本を代表する総合格闘家の所英夫選手、フットサル日本代表の室田祐希選手や盛岡薫選手といった名だたるトップアスリートが愛用しております。
↓ 動画を見る ↓
ストレッチロールを使った感想
予想よりも振動刺激は強いです。ベッドで使用した際には、沈み込んで弱くなるかと思いましたが、そんなことはないように感じました。
公式サイトより、充放電回数が約350回可能とのことです。
最も刺激が強い4で使用した際には50分使用可能とのことです!
一年間マッサージに毎日通うことが出来るのと同じと考えると、コスパがかなりいいですよね!
ドクターエアストレッチロールSの口コミ・評判
Amazonでの口コミ・評判を確認したところ、31件のレビューがあり(2019年8月現在)皆さん、マッサージ効果に大変満足しているとのことが多く寄せられております。代わりに音が心配とのことや充電量がどれぐらい減っているかがわからないといった改善案も寄せられております。
コチラの動画では類似品や騒音に関することが詳しく知ることができます。
↓ 動画を見る ↓
最後に
手軽にトレーナーの技術を取り入れることができるストレッチロール !
ドクターエアのストレッチロール はこんな人に向いています。
・時間がなくて、ジムに行けない方
・手軽にダイエットや運動をしたい方
・ストレッチとエクササイズの両方を行いたい方
・体のコンディションを整えたい方
エアストレッチロールの購入を検討されている方は是非、参考にして下さいね。
EXFIGHT×DOCTORAIR ストレッチロールS EXFIGHTモデル SR-03EFBK ブラック※当ウェブサイトでは正確な情報を掲載するように努めておりますが、その正確性について個人差はあります。各自の責任と判断のもとにご利用ください。
▼こちらの記事もあわせてどうぞ
関連記事:[1日5分]寝ながら簡単ストレッチ!おしりと太ももを細くするやり方
関連記事:[1日5分]体が柔らかくならない人に試して貰いたい簡単ストレッチ![理学療法士による徹底解説]
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません